1992年 |
NHKオーデション合格 |
1994年 |
NOCボーカルコンテスト銀賞 |
1996年 |
A.P.F.S.テーマソングを制作
山谷(南千住)テーマソングを制作 |
1997年 |
パキスタン・ムスリムリーグテーマソングを制作
元NHK脚本家、高垣葵氏作・演出、劇団ノルテ臨時公演「おとぼけ地蔵」にて主演 |
1998年 |
ミュージカル「未熟なママに捧げます」総合プロデュース
新宿区教育委員会・社会福祉協議会後援
CDアルバム「脱オキバリ育児宣言!!」総合プロデュース |
1999年 |
ミュージカル「脱オキバリ育児宣言!!」総合プロデュース
新宿区教育委員会・社会福祉協議会後援
朝日生命「伸びゆく子どものための活動資金」協賛
CDアルバム「FAMILY」をリリース |
2000年 |
著書「みにくいあひるの子供たち」を出版
コミュニティFM「岡田ユキの子育て応援PMT」開始 |
2001年 |
ガストビジョン(すかいらーくグループ)出演 |
2002年 |
CDアルバム「光の癒し」をリリース |
2003年 |
靖国神社・拝殿にて「音楽法要」総合プロデュース |
2004年 |
CDシングル「遙かなる時を超えて」をリリース
CDシングル「A.P.F.Sがんばろう」制作・プロデュース
冊子「虐待死をまぬがれて」を執筆 |
2005年 |
一字千金賞入選
コミュニティFM「岡田ユキの再生未来の子どもたち」開始 |
2006年 |
みにくいあひるの子供たち改訂復刻版出版
国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョン東京-新宿から
MDW(女性のために変化をもたらす賞)を受賞 |
2007年 |
台湾台北懸淡水鎮にて講演(淡水鎮主催)
いじめ・虐待ストップ!キャンペーンを開催
CDシングル「ぶぶ漬けいっぱい」をリリース |
2008年 |
いじめ・虐待防止フォーラム開始
いじめ・虐待防止フォーラム一周年記念シンポジウム開催(義家弘介氏講演) |
2009年 |
フォーラムの主な講師、田中敬子氏(夫・力道山の生き方)、輿水健治氏講演(AEDと一次救命)
徳山暉純氏(東洋の叡智から学ぶ人間関係6回シリーズ・日産グローバル取締役)
虐待根絶マニュアル出版 |
2010年 |
虐待専門カウンセラーの養成講座を開講する。 |
2011年 |
CNNに虐待専門カウンセラーの第一人者として取り上げられて世界に配信される。 |
2012年 |
CAP専門カウンセラー養成講座開講 |
2013年 |
AERA with Baby 2月号で特集される。
TBS「Nスタ」の特集コーナーで取り上げられる。 |
2014年
|
アルジャジーライングリッシュ・101EASTで取り上げられる。
首相公邸にて安倍総理夫人・昭恵さんにレクチャーする。 |
2015年 |
英国エリザベス女王陛下より激励のお手紙を頂く |
2016年 |
プラダーウイリー症候群、新しい可能性を発見。
健常者として就職させることが出来た。 |
2017年 |
岡田式AC判別法を認められ渡米。(ニューヨーク・ワシントンDC) |
2018年 |
岡田ユキの集大成として、虐待心理研究所を設立 |
2019年 |
バングラデッシュ、アグラサラ仏教孤児院を訪問
「岡田式AC判別法」の商標登録認可 |
2020年 |
「いじめ・虐待防止フォーラム」(年間4回開催)・現在も継続中
(株)人間と科学の研究所と虐待心理研究所との共同研究を開始
「ニュース・おきばりやす」youtubeにて配信開始 |
2021年 |
NII国立情報学研究所・アンドレス教授と「早期ストレスの検出」の共同研究を開始
|
2022年 |
教育立国推進協議会(下村博文会長)に民間有識者として参加
教育改革の為の提言を取りまとめ政府に答申する |